当院の施術

カイロプラクティックの歴史

カイロプラクティックは、「手」を意味するカイロと「技術、療法」を意味するプラクティックを合わせて出来た言葉で、手技療法ということです。
1895年アメリカの磁気療法家D.D.パーマーが難聴の人の背骨を調整し、聴力が回復したことがきっかけで生まれた歴史ある手技療法です。現在日本では、国家資格とは認められていませんが、国際的にはアメリカを初めとして国家資格として認められています。



カイロプラクティックとは

カイロプラクティックとは、病気や痛み、不快な症状を直接快復させるのではなく、背骨のズレ・歪みが起こす神経圧迫(サブラクセーション)を、手によって取り除き(アジャストメント)、人間が本来持っている自然治癒力や環境適応力といった生命力(イネイト・インテリジェンス)を最大限に働かせることを目的とした療法です。症状はその結果として改善されます。



イネイト・インテリジェンス

イネイト・インテリジェンスとは、環境に対応する力であったり、身体を修復する力であり、年齢や性別などに関わらず全ての人間に備わっており、脳・神経系を使ってコントロールしています。
神経によって身体の情報が脳に伝えられ、その情報を元に神経を介してイネイト・インテリジェンスは身体に送られます。この脳と身体のやりとりは必ず背骨の中を通って行われます。
背骨はイネイト・インテリジェンスの通り道であり、身体の情報を伝える伝達路でもあるのです。


サブラクセーション

サブラクセーションとは、ストレス、外傷、姿勢、有害な物質によって一つの椎体が、一つ下の椎体に対してズレたり、椎間板が変形、膨張して神経(脊髄、脊髄神経)を圧迫している場所を言います。神経(脊髄、脊髄神経)に圧迫が起きれば、間違った身体の情報が脳に伝わったり、うまく情報が脳に伝えられないだけでなく、イネイト・インテリジェンスを身体に100%働かせることが出来ません。


アジャストメント

姿勢検査、整形学的検査、神経学的検査、筋力検査、触診(静的・動的)、体表温度測定によってサブラクセーションを探します。※場合によってはレントゲン分析
脊柱の歪み、ズレを三次元で表し、神経の機能、関節の可動、椎骨の位置を改善するために、手によって調整を行います。


背骨と神経

人間の背骨は頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個あり、その下に仙骨と腸骨によって骨盤が形成され、椎骨の間にはクッションの役目をしている椎間板があります。
脳から下がって背骨の中を通っている神経を脊髄と言い、その脊髄から枝分かれして、椎骨と椎骨の間の椎間孔から全身にのびている神経を脊髄神経と言います。
脊髄神経を機能的に分類すると種類は3種類あり、運動神経系、知覚神経系、自律神経系に分かれます。
運動神経に圧迫が起これば、自由に身体を動かすことは出来なくなります。知覚神経に圧迫が起これば麻痺、シビレ、痛みが発生します。自律神経に圧迫が起これば、内臓の機能異常やホルモン異常が起こり病気になります。脊髄に圧迫が起きれば、その圧迫している部分の以下の神経系に異常が起こり、運動、知覚、自律神経系の症状が起こります。神経圧迫を取り除き生命力を最大限に働かせることによって肩こりや腰痛、手足のシビレだけではなく内臓やホルモンの異常、皮膚の病気なども快復させる可能性があるのです。


自律神経

自律神経は身体の機能を促進させる交感神経と抑制させる副交感神経とがあり、シーソーのような関係でどちらか働くともう一方は働けなくなってしまう性質を持っています。
そして自律神経は、意識することなく働いて、内臓や皮膚、血管など全身の機能をコントロールしています。もしサブラクセーション(神経圧迫)によって交感神経と副交感神経のバランスが崩れれば、頭痛や皮膚病、高血圧など様々な病気に影響を与えます。


本当の健康

健康とは、症状が無い状態であったり、自分が決めるものではありません。ドーランドの医学辞典には、「健康とは肉体的・精神的かつ社会的に最適な安定した状態。疾患または虚弱の存在しないことを示す用語ではない」、またウエブスター辞典には、「健康とは、全ての器官が常に100%機能している完全体の状態を指す」と記されています。

施術の流れ

1.ヒアリングシートの記入

現在のお身体の状態をヒアリングシートに記入していただきます。どんな些細なことでも構いません。検査や施術の際の重要な手がかりとなりますので、何なりとご記入ください。

2.ヒアリング

ヒアリングシートを基に、お身体の状態を伺います。文章にしづらかったことやヒアリングシートに記入し忘れたことなどがありましたらお話しください。

3.説明

どんな施術をするか、施術プランなど詳しくお伝えさせていただきます。分からないこと、不安なことなどありましたら遠慮なくお話ください。

4.検査

様々の検査を行って身体の状態を分析していきます。レントゲンやMRIも分析のための重要源となりますのでご持参ください。

5.施術

機械などではなく手によって施術を行います。クライアント様のお身体に合わせて適切に行いますのでご安心ください。

6.術後の検査

術前と術後の身体の変化を比較します。

7.お会計

次回の予約を取っていただき、お会計を済ませて終わりになります。

※人間の身体はおよそ3か月で新しく生まれ変わると言われています。まずは3か月を目安にご通院ください。

プロフィール

代表

宇田 稔彦

資格

Bachelor of Chiropractic Science(B.C.Sc)

カイロプラクティック理学士ディプロマ

学歴

シオカワスクール オブ カイロプラクティック

専門学部卒

インターナショナルカイロプラクティックカレッジ

学士課程卒

その他、多数セミナー受講

所属

JCRA(日本カイロプラクティックリサーチ協会)

KCA(日本カイロプラクティック師連盟)

職歴

商社を退社後、2つのスクールで整体を学ぶ。

対症療法的なアプローチに疑問を感じていた整体院での修行時代に出会った1冊の本がきっかけとなって、カイロプラクティックを学ぶ。

2006年1月ウダカイロプラクティックを開院。

現在は施術スタイルの変更に伴いウダストレートカイロプラクティックオフィスに変更。

ウダストレートカイロプラクティックオフィス
埼玉県ふじみ野市市沢1-10-29 1F
090-2154-2469 駐車場1台
休日   木曜日 日曜日 祝日